誰か助けて下さい
- 1:ゆみこさん (2003/01/14(火)20:26:59s)
210.136.161.38(fwisp6-ext-y.docomo.ne.jp)
- 最近毎日耳を払って真っ赤なのですがどうしたら払わなくなるのですか?顔向けはしっかり入ってます。残心が両方前と言われます。耳を払わなくしたいです!
- 2:エセアーチャーさん (2003/01/14(火)22:13:15s)
218.112.214.63(yahoobb218112214063.bbtec.net)
- 悪循環になりやすいのは耳を打つ>怖がって引きが小さくなるというループでしょうね。怖がって引きが小さくなると弦の復元の問題上から耳を払いやすくなると思います。
また手の内の関係もあるのではないでしょうか?弓手、馬手の手の内を考えて見てはいかがでしょうか?
耳をかばってしまって他の射癖がついてしまうと後でたいへんだと思うので、怖がらずにがんばってください!
- 3:Chicoさん (2003/01/14(火)23:01:23s)
218.222.1.170(wacc3s2.ezweb.ne.jp)
- 私は手の内が入りすぎると払います
- 4:巫子璃さん (2003/01/14(火)23:02:47s)
218.222.1.138(wacc1s2.ezweb.ne.jp)
- 私も前までよく髪の毛を打っていて枝毛がいっぱいできてしまいました↓↓まずは手の内から見直すと良いっぽいです。んで、つのみが効くように押し手MAXでいくとよさそうです☆あとは怖がらずに引けば大丈夫かな?
- 5:葵使いさん (2003/01/15(水)05:29:32s)
61.211.211.245(p245.net211.tnc.ne.jp)
- とりあえず離れの位置が顔に近いと問答無用で接触します。
覚悟決めて思いっきり離れましょう。
- 6:リョウさん (2003/01/15(水)12:32:4s)
219.112.98.156(fe098156.fl.freebit.ne.jp)
- 鉢巻を耳の上からすると払わないので、やってみてはどうでしょうか?恐怖感がないだけでも、ずいぶんと変わりますから。
- 7:風邪引き娘さん (2003/01/15(水)18:18:57s)
210.136.161.38(fwisp6-ext-y.docomo.ne.jp)
- 私もよく打ちます(^^;)大抵の場合が弓が寝ている時ですね、背中の使い方と弓手の肘の入れ方、手の内、覗かない等などを注意するように言われているので、良ければ参考に。
- 8:トモローさん
(2003/01/15(水)22:10:10s)
219.106.108.225(ntt1-ppp225.hirosima.sannet.ne.jp)
- 僕の場合最近はほとんど顔や耳は打たないのですが、それでもたまにぼ〜っとしいると肩がつまって弓が傾いて当たることがあります。
気を引き締める意味もこめて射型の一箇所一箇所を見直してみるといいかもしれません。
ホーム >
弓道座談会 >
2003/08まで >
誰か助けて下さい
(c)デビール田中 : 問い合わせ