部活で大活躍できる! 弓道 最強のポイント50


■書籍情報

部活で大活躍できる! 弓道 最強のポイント50

著者
高柳憲昭
発行
メイツ出版
定価
1,300円(税別)
ISBN
978-4-7804-1155-3
購入
Amazon.co.jp

■レビュー

高柳憲昭氏はみんなの弓道技を極める弓道に続く第三弾。130ページくらいの本ですがフルカラーで押さえる所はしっかり押さえている感じで、中高生で部活弓道をやる生徒におすすめ。一冊目に読む本。


■もくじ

  1. 弓道を楽しむために
    1. 部員が協力しあい運営する
    2. 一年間を通して練習や試合、合宿や行事が行われる
    3. 道場はマナーを守り、礼儀正しく使用する
    4. 弓矢から手入れ道具まで使うものを用意する
    5. 自分の筋力に合った弓を使う
    6. 弓とのバランスを考えて弦を選ぶ
    7. 矢のスパインや太さによって矢飛が変わる
    8. 矢は弓から離れると蛇行して進む
    9. カケと各部の名称を知る
    10. 他の弓道場でのマナーや注意事項
  2. 新入生のための弓道入門
    1. 行射の基本動作となる射法八節を知る
    2. 弓と矢を持たずに射法八節を覚える
    3. ゴム弓で行射の感覚を身につける
    4. 手の内を知り弓の握り方を習得する
    5. 実際の弓を持つ素引き練習をする
    6. 弓に矢を番える手順を知る
    7. 巻ワラ練習で矢を射る感覚を身につける
    8. 弓道場で行う練習に進む
    9. 手の内のセッティングを的前で再確認
    10. 手の内の歴史を知る
  3. レベルアップするための射法八節
    1. 足踏みで弓を引く土台をつくる
    2. 体を安定させ呼吸と体勢を整える
    3. 弦に右手をかける取懸けを習得する
    4. 弓構えで弓の持ち方を確認する
    5. 角見をきかせた手の内を知る
    6. 弓構えの最終動作で物見をする
    7. 弓構えの姿勢を崩さず両腕をあげる
    8. バランスを考え弓と弦を引き離す
    9. 引分け後半は背中の筋肉を意識する
    10. 矢を放つ直前の動きを覚える
    11. 弓から矢を勢いよく離す
    12. 弓を引いた後のまま体勢を維持する
  4. 部を強くするための取り組み
    1. 技術向上できる練習法を取り入れる
    2. 集団生活でチームの親睦を深める
    3. 肩や背中、腕周りの筋肉を向上させる
    4. 柔軟性を高めしなやかな体をつくる
    5. ケガや体調不良時の対処方法を知る
    • コラム 主将の役を終えるにあたって
  5. 弓道を上達したい!生徒からの質問状
    1. 道具選びの目安を知る
      • Q1 私は手が小さいです。特に小指が短くて弓の真ん中に小指が届きません。どうしたらよいでしょうか?
      • Q2 私は今11kgの弓を使っていますが、どんな矢を買えばよいでしょうか。アルミシャフトがよいか、カーボンがよいかも教えてください。
      • Q3 先輩が太い弦ほど長持ちして切れにくいから、太い弦の方が良いといわれましたが正しいでしょうか。私は12kgの弓を使っています。
      • Q4 僕の弓は矢摺籐が12cmあるのですが、長すぎないでしょうか。
      • Q5 国体では遠的があるのですが、どんな矢を使ったらよいのでしょうか。今、近的で使用している矢を使った方が良いですか?
    2. 的中のよい行射を学ぶ
      • Q6 矢を弦と直角に番えるようにと書かれている本があります。正しいのでしょうか。
      • Q7 手の内の指の締め方が大切と言われますが、どのように締めたらよいのでしょうか。
      • Q8 僕の学校の先生は、押手は内側にひねりながら押せと教えますが、近くの弓道場の弓の先生は外側に回転するのだと指導されます。どちらの方が正しいのでしょうか。正反対なので困っています。
      • Q9 会は引分けの延長でしょうか。または会に入ってから別の力を使い離れに至るのでしょうか。
      • Q10 僕は拇指のつけ根だけにマメができやすいのですが、友達は他の場所にも出来ています。手の内が悪いのでしょうか?
      • Q11 私は中学の弓道クラブの指導をしていますが、ゆるみ離れをする生徒が多く、どのように直したらよいのでしょうか。
      • Q12 ぼくは離れをしたときに体がぐらっと揺れるのですが、どうすれば直るでしょうか。
      • Q13 ぼくは人差し指に力が入り過ぎていると言われますが、力をいれてはいけないのでしょうか。
      • Q14 私は先生から左肩を思い切り切り下げなさいと言われ実行していますが的中が以前より悪くなりました。肩をさげるのは必要なのでしょうか。
      • Q15 引分けの途中で矢口があき、直らないのですが、どうすれば矢口があかなくなるでしょうか。
      • Q16 手首(右手)に力が入り過ぎ、つまみ引きだと言われました。どうすれば直ります。
      • Q17 引分けは押手七引手三の力がよいと指導され、押手を自分では相当強く力を入れて引き分けているのですが、最後に伸びができません。どうすればよいでしょうか。
      • Q18 ぼくは弓返りがよくできません。「もっと弓をひねるように」と言われますが、ひねると的中があまりよくありません。弓返りの方法を教えてください。
      • Q19 胴造りでおへそが上に向くように、あるいは下を向くべきという意見がありますがどちらがよいのでしょうか。
      • Q20 弓の弦が胸につかない生徒がいるのですが、どう直すのがよいでしょうか。口で言ってもすぐに離れてしまうのです。
      • Q21 離れのときに押手がいつも下がってしまいます。直し方を教えてください。
      • Q22 いつも弦が押手を打ってしまうのですが、その原因はなんでしょうか。
      • Q23 ノートに的中場所をつけて反省しているのですが、突然下ばかりにはずれたり、左に多く集まったりします。どうしてこのようになるのか教えてください。
      • Q24 上手な人の会は、矢の先がぴたっと止まって見えるのですが、離れの前は矢をとめなければいけないのでしょうか。また、「伸びろ」と言われるのはどうしてですか、どう伸びればいいのかわかりません。
      • Q25 僕は練習では八割程度的中するのですが、試合になるとまるで的中しません。頭の中が白くなってしまうのです。どうしたらよくなりますか。
    3. 本場に強い気持ちを養う
      • Q26 高校弓道の指導をしていますが早気の生徒が多くいます。早気にならない指導法はあるのでしょうか。
      • Q27 練習では良い的中ですが、大会ではうまくいかない生徒がいます。どのように直したらよいのでしょうか。
    4. 道具を大切に使う条件を覚える
      • Q28 弦は切れるまで使ってもよいのでしょうか。もう半年も切れていません。
      • Q29 ユガケが夏合宿などで汗で湿って的中しなくなるのですが、良い対処方法を教えてください。
      • Q30 弦の中仕掛けに小さなコブを作ってよいのでしょうか。
      • Q31 矢の先に2gの重りを入れたら急に的中がよくなったという話を聞きました。本当にそういうことがあるのでしょうか。
      • Q32 雨天の練習で矢の羽根が弓から離れてしまいました。
      • Q33 筆粉を使ったら、手に湿疹ができました。筆粉によってなのでしょうか。他の人はならないのですか。
  6. 試合を知る
    1. 競技会に参加する
    2. 礼射系と武者系の動作の違いを知る
    3. 行射作法の手順を知る
    4. 立射は立った姿勢で行射の進行をする
    5. 座射は射位でいったん跪坐してから行射する
    6. 弓を引く前に4本の矢をさばく方法を知る
    7. 競技会(審査)のやり方を知る
    8. 同中になった場合の勝敗の決め方を知る
    9. 体調を管理し本番で実力を発揮する

ホーム > 弓道蔵書紹介 > 部活で大活躍できる! 弓道 最強のポイント50

(c)デビール田中 : 問い合わせ